2011年5月15日日曜日

真鯖とゴマ鯖どっち?「シメサバ」作り

随分前の事だが、スーパーの鮮魚コーナーでゴマ鯖がいたので店員さんに聞いてみた。
私:「この鯖、シメサバにしてもいいですか?」
店員:「ゴマ鯖は塩焼きや、煮付けですね。」
とこのと。
その時は、そうなんだと思いシメサバには真鯖、と決めていた。

そうは言っても新鮮なゴマ鯖を手に入れたら試してみる価値あり。

真鯖の「シメサバ」
皮目に切り込みを一本いれた「八重造り」


■シメサバ■
黒い点々模様のゴマ鯖。
シメサバの作り方は十人十色。
締め具合はお好みで。

<材 料>4人分
鯖 1尾
塩 適量
酢 300cc
みりん 50cc
砂糖 大さじ1


たっぷり塩を。
空気に触れないようにラップで密封。











<作り方>
1)鯖は内蔵を取り除き水でよく洗い、三枚おろし。
2)腹骨をすき取り、血合い骨は骨抜きで取り除く。
3)鯖の身、皮ともたっぷりの塩(ベタ塩)をし、ザルに並べ約1時間程冷蔵庫へ。
時間を長く置くと堅くなりますよ。
4)鯖についた塩を洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
5)バットに酢、みりん、砂糖を良く溶かし鯖を並べ約1時間程冷蔵庫へ。
上からラップをかけ空気に触れないようにする。
6)薄皮を頭の方から丁寧に剥いて完成。
すぐ食べない時は水気を拭き取ってラップに包んで冷蔵庫で保存。

さて、真鯖とゴマ鯖。
真鯖は身がしっかりとしているが、ゴマ鯖は身が柔らかいのでおろす時に身が崩れないよう注意。
味的には、まったりとした真鯖か比較的さっぱりとしたゴマ鯖か、どちらもそれぞれおいしいと思う。獲れた時期にもよるので、一概にはさっぱりとしたゴマ鯖ともいえないしなー。
いずれにせよ、真鯖より安価で新鮮なゴマ鯖が手に入った時はお好みの締め具合で「シメサバ」作りをお試しあれ。

ちょっと残った時は、きゅうりと
わかめも加えて三杯酢の和え物。
ゴマサバで「シメサバ」













-ちょっと寄り道-
ここ数日の雨で、またまた雑草が元気に育ってしまった。
これからの季節は、雑草との戦いです。

我が家の花便り。

今年最後に咲いたチューリップ
ウエストポイント

チューリップが咲き終わると、次は百合が咲きます。
事前に、害虫対策も考えなくては。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年5月8日日曜日

103年の歴史に暖簾を下ろす- 美乃屋本舗

子供の日に柏餅を用意しようと思い「美乃屋」へ。
創業103年という歴史を持つ老舗の和菓子屋さんだ。
しかし、残念なことにお店を切り盛りするおばあちゃまが高齢で体力的にきつとのことで、今月31日で暖簾を下ろすことになった。
4月27日付けの「信濃毎日新聞」で、この記事を読んだ時は大変ショックだった。

「ぱんじゅう」あんことクリーム。

私:「こんにちわ。今日は、おばあちゃまは?」
おばあちゃまの娘さん:「今、奥で休んでます。」
私:「残念です。子供たち、こちらのお団子とすあま大好きなんですよ。」
娘さん:「ありがとうございます。皆さん惜しんでくれて、嬉しいです。でも、時代の流れです。井上さん(井上百貨店)が駅前に移ったり、近くの映画館もなくなってしまいましたしね。」
私:「そうですね。私の子供の頃は、美乃屋さんのすぐ近くのアーケードがある六九(ろっく)商店街が街の中心でしたものね。区画整理がされてから、街は本当に変わってしまいましたね...。」


松本市大手2-7-3
西堀公園近くにあります。
 散歩がてらぶらりぶらりと店の前を通ると、ついつい買ってしまいます。
彰美は、お醤油味のあやめ団子と桜色のさくら団子がお気に入り。

自転車に乗った高校生の男の子があやめ団子(みたらし団子)を買って、店先で食べている姿も何度かみられました。




ちょっと小腹が空いた時
ぱくりと食べたくなります。
もっちりとした「ぱんじゅう」。
小ぶりな今川焼のような感じですね。
温かいうちはもちろん、冷めてもおいしいです。

おばあちゃまとの「今日は暑いですね。」「今日は寒いですね。」から始まる会話もできなくなってしまうのは、寂しいです。

区画整理されて松本の街は、本当に変わった。
変わってしまったというのでしょうか...。
新しい物を取り込んでいく事も確かに大切な事だとは思うが、しかし松本の歴史というものを守ることも大切ではないだろうか?
神奈川から越して来てからのこの6年間にも、様々な老舗が姿を消していってしまった。
行政はなにしているの?
ここは信州松本。
都会の真似をしようなんて思うことは、もうよろしくなくて。


-ちょっと寄り道-
家の南側にリンゴ畑があります。
一年通して、一生懸命リンゴの木の世話をするおじいちゃんとその家族の姿が見られます。
暑い日も、寒い日も。

花便り。

うっすらとピンクのかかったリンゴの花。

花粉症の夫にとっては、つらいリンゴの花のようです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年5月6日金曜日

「子供の日」のリクエストメニュー

5月5日、子供の日。

私:「和彰、今日は子供の日だから柏餅買ってくるね。」
和彰:「ヤッター、柏餅。あんこ、だーい好き。」
彰美:「私、あんこ食べれないよっ!」
私:「あみちゃんは、お醤油のおだんごにしよう。美乃屋さんに行ってくるね。」
彰美:「お母さん、お寿司食べたいから押し寿司作って。」
私「ハイハイ。」

子供たちの好きな「押し寿司」「茶碗蒸し」
鯛のあらを使った「すまし汁」も添えて。


■昆布締め鯛、カニの押し寿司■
牛乳パックで押し寿司作りから木箱へ」を書いた頃より、だいぶ暖かくなった。
その為か、押し寿司の様子もちょっと違うようだ。
部屋が暖かいせいか押した酢飯がびしっと決まらない。
季節に応じて押し方や保冷剤を使って冷やしたりと工夫が必要かもしれませんね。

おぼろ昆布、ズワイガニ
鯛の昆布締め
ギュッと蓋で押す。












真ん中は鯛の昆布締め、両脇はおぼろ昆布を敷いた上にズワイガニをバラバラと散らしてっと。

和彰:「お母さん、柏餅は?」
私:「君はあんこ、お父さんとお母さんはみそあん、彰美はお団子ね。」

美乃屋本舗の柏餅とあやめだんご。
今月31日で閉店になってしまうのは寂しいです。

子供達:「ねー、みそあんてどういうの?」
私:「ちょっと、食べてみる?はいどうぞ。」
子供達:「おいしいー。これ好き!」
あ〜、結局夫も私も柏餅は一口食べただけ。
後は子供たちの口へ。
小豆は食べれないあやみでも、白花豆を使ったみそあんの柏餅食べれるんだったら、来年は家で作ろうかしら。


-ちょっと寄り道-
沢山のペットボトルを車に積んで、「伊織霊水」へ湧き水を汲みに。
ふと道路反対側へ目を移すと、いつの間にか菖蒲の花が咲いていた。
子供の日、菖蒲湯の準備も完璧です。

花便り。

何か泳いでいるかしら?

松本の街のあちらこちらに小川があり、覗くと小さな魚が泳いでいたりもします。
これからの季節、ぶらりぶらりと散歩にでも出かけたくなりますね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年5月2日月曜日

お誕生日おめでとう!彰美ちゃん

5月1日は、彰美の誕生日。
今年で8歳になりました。
お話が大好きで、よくこれだけ口が動くものだと感心するくらい、おしゃべりが大好き。
年々生意気にもなっていく。
はーっ......。
でもまだお尻に蒙古斑がうっすらと残っているところが、可愛く思えちゃいますね。

彰美の大好きなチーズ尽くしで。

パリパリ生地の「ズワイガニピザ」、野菜サラダ、コンソメスープ
チーズたっぷりの「カレースパゲッティグラタン」

■カレースパゲティグラタン■
冷凍庫に、カレーの残り少しと茹でたスパゲティがあったのでこれを使おう。
作り方は簡単。
グラタン皿にスパゲティをのせ、温めたカレーをかける。
パルメザンチーズたっぷり、ピザ用チーズたっぷりと。
バジルとパプリカをパラパラとふりかけ、後はオーブンで焼き色をつけて完成。
我が家の子供たちに大人気のメニューですよ。

たっぷりチーズの下には
熱々のカレースパが。
今回もチョコレートケーキで。













子供はどんどん成長していく反面、親である私はあまり成長しません。
反省......。

-ちょっと寄り道-
連休中は、1日2時間程時間を作り庭の草取りタイムに。
この時期できる限りやっておかないと、暑い日差しを浴びての草取りはしんどいですから。
草取りをしながらいろいろな発見もあるので、これはこれでいい時間です。

我が家の花便り。

ミニチューリップの「ライラックワンダー」

花の中心の黄色が可愛らしい「ライラックワンダー」。
奥のムスカリ「バレイフィネス」の紫も綺麗です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

2011年5月1日日曜日

あ〜春の味覚、筍 -Part3- 根野菜たっぷり筍の煮物

「あ〜春の味覚、筍 」-Part1--Part2- の続き。
根野菜たっぷりと、鶏肉の入った「筍の煮物」を食そう。
灰汁抜きした筍は水に浸して冷蔵庫に入れ、毎日水を取り替えれば1週間位は持ちますよ。
更に、灰汁が強い場合もこの方法で和らぎますよ。
灰汁抜きの仕方は「あ〜春の味覚、筍 -Part1-」で。

「根野菜たっぷり筍の煮物」

■根野菜たっぷり筍の煮物■
根野菜は下茹でして、味が入りやすくします。
鶏肉は下処理して臭みを取った方がおいしく仕上がりますよ。

<材 料>4人分
筍 1本(小ぶりな物)  だし汁 具材がひたる量
ごぼう 1本       砂糖 大さじ3
蓮根 1節        酒 大さじ2
里芋 3個        醤油 大さじ3
人参 1本(小ぶりな物) みりん 大さじ2    
鶏もも肉 1枚 
絹さや(飾り用)                                              
<作り方>
1)灰汁抜きした筍は、下の部分は半月切り、上の部分は縦に食べやすい大きさに切る。
2)ごぼうは乱切り、蓮根は半月切りにし酢水につけて灰汁抜き。
3)里芋皮を剥き食べやすい大きさに切り、塩水につけておく。
4)人参は乱切りにする。
5)ごぼう、蓮根、里芋、人参を水から煮て下茹でする。
6)鶏肉は食べやすい大きさに切り、湯にくぐらせ霜降りにし、表面が白くなったら氷水に取り、冷めたらザルにあげておく。
7)下処理した根野菜、鶏肉、筍を鍋に並べ材料がかぶるくらいまでだし汁を入れ、落とし蓋をして強火で煮る。
8)人参の芯がなくなったら、砂糖、酒を加え、煮汁が半分位になったら、醤油を加え味が全体にまわるまで再び煮る。
9)最後に、照りをつけるためにみりんを加え煮て完成。
10)器に盛りつけ、絹さやをあしらって食卓へ。


-ちょっと寄り道-
先日「ツルヤ渚店」で4,000円以上お買い物したお客様に、お好きなお花をとのことで、白と薄紫のアジサイをいただいてきました。

我が家の花便り。


アジサイと言えば、同じ株でも土壌や養分の配合によって色変わりする性質がありますよね。
はてさて、その辺いろいろ調べてみようかしら。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ

あ〜春の味覚、筍 -Part2- 若竹煮

「あ〜春の味覚、筍 -Part1-」の続き。
「タケノコご飯」「タケノコのすまし汁」、更にシンプルな「若竹煮」で食そう。


「タケノコご飯」「若竹煮」「筍入り茶碗蒸し」


<材 料>4人分
「若竹煮」
筍とわかめは相性がいいですね。
筍 適量(小ぶりな筍1本位かしら)
だし汁 カップ2
砂糖 大さじ1
酒、みりん カップ1/4
塩 小さじ1
薄口醤油 大さじ1
わかめ 適量

<作り方>
1)灰汁抜きした筍を食べやすい大きさに切る。
灰汁抜きの仕方は、「あ〜春の味覚、筍 -Part1-」で。
「筍入り茶碗蒸し」
冷凍庫に眠っている
エビ、戻し椎茸、ほうれん草で。
2)鍋に筍、だし汁を入れ火にかける。
3)砂糖、酒、みりんを加え10分程煮る。
4)塩、薄口醤油を加え更にしばらく煮て火を止める。
5)食卓に出す前に鍋を温め、器に筍、戻したわかめを添えだし汁を少しかけ完成。


茶碗蒸しも作り、筍の柔らかい部分の先を添えて「筍入り茶碗蒸し」。
卵2個とだし汁カップ2を基本に味付けしてと。
後はお好みの具材を入れるだけなので、もう一品欲しい時はついつい作ってしまいます。


-ちょっと寄り道-
ここ数日、風の強い日が続きます。
花粉に、黄砂に大変。
洗濯物も飛ばされそうです。

我が家の花便り。

八重のチューリップ「マウントタコマ」

強風の時、丈の高い花は可哀想。
幸い家の「マウントタコマ」のチューリップは丈が低いので、強風でも大丈夫です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本情報へ人気ブログランキングへ